Home 第三章 VBの基本文法


1. MsgBox


(各サンプルファイルでタイトルをクリックするとメッセージが表示されるやつです。)

  1. MsgBoxの使用方法としては
    1:単純にメッセージを表示させるだけ
    2:「OK」「キャンセル」 あるいは 「はい」「いいえ」等のボタンを表示して判断を問う方法
    と2通りあります。(2については、分岐条件Ifで使用)

  2. MsgBoxの表記方法は、ヘルプを見ると、
    MsgBox(prompt[, buttons] [, title] [, helpfile, context]) となっています。
    promptはメッセージに表示させる内容です。(必ず設定)
    buttonsは表示させるボタンの種類を設定します。(次項参照)
    titleはアクティブバーのタイトルを指定します。
    (helpfileとcontextはVBヘルプを参照してください)

  3. prompt, buttons , title , helpfile, context を名前付き引数といいます。(3.名前付き引数で説明

  4. 内容だけ表示するなら
    MsgBox "こんにちは"

  5. タイトルも表示させたいのなら
    MsgBox "こんにちは",,"あいさつ" でOKです。

  6. 注意しなければならないのは、
    名前付き引数は、
    配置順番が決まっているのでコンマで順番を区切る、という記述の決まりがあります。

  7. MsgBox の場合prompt, buttons, title の順番なので、
    5の例ではbuttons がないのでprompt, , title となっていることになります。
    buttonsを省略した場合、OKボタンのみの表示になります。

    サンプルファイル 3_001.xls


    記述例
    '----------------------------------------------------------------
    Sub A_01()
        MsgBox "文字"
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub A_02()
        MsgBox 123456789
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub A_03()
        MsgBox "文字と数値" & 123456789 & "の連結"
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub A_04()
        MsgBox Range("E5").Value
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub A_05()
        MsgBox "入力内容は " & Range("E5").Value
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub PlusA001()
        MsgBox "ボタンの設定を省略した場合はOKボタンだけです", , "ボタンについて"
    End Sub
    '----------------------------------------------------------------
    Sub PlusA002()
        MsgBox "改行方法は…" & Chr(13) & Chr(10) & "です", , "改行方法"
    End Sub

    '----------------------------------------------------------------

    Top